とんでもねぇものを作ったなぁ感…。
これね、キャラが好きになる映画じゃなくて
キャラが嫌いになる映画だし、それを通して自分のエゴとかを考えさせられる映画だよ…。
最初は、宿題やテスト範囲を自分の勉強を犠牲にして教えてあげたりと献身的に介助をしていたクラスメート。しかし、その子たちも徐々に疲れてきてコミュニケーションを取るのもやっとな西宮ちゃんとは徐々に距離を置き始めます。
西宮ちゃんはそれを気づかないのかふりなのかわかりませんが、それでもしつこくコミュニケーションを取るようにしていました。それが原因で徐々に浮いてしまいます。
石田君は転校してきた西宮ちゃんをみるなり「あっ」っと声をあげたりと、おそらく「気になる」存在だったのでしょう。
そしてそんな彼女が女子の中で浮いているのを見たり、西宮ちゃんのことを茶化したり男友達に茶化されたりといった中で西宮ちゃんをイジメ始めてしまった。
そのイジメはクラス全体に波及し、西宮ちゃんの補聴器を奪い取り投げ捨てるような悪質なものになっていきます。
そして、ある日石田君が西宮ちゃんの補聴器を耳から外そうとしたときに西宮ちゃんは耳を切ってしまいました。
親から連絡が来るなり、校長先生立会いのもと学級裁判を行い、名指しで石田君を立たせる担任。主犯格をつるし上げるだけで解決してしまう。
石田君の母親は、西宮ちゃんの母親に謝りに行き補聴器代を弁償します。
虐めによって壊された補聴器の数は8個、170万円。
その上、耳に着けていたピアスを西宮ちゃんの母親に引きちぎられます…。
その後、石田君はクラスカーストの最下位に転げ落ち、仲良くしていた友達からも無視されたりやがていじめられるようになります。そしてそれを本人は贖罪として受け入れていました。
そのまま中高に進学し、バイトと自分の身の回りの物を売って170万円が貯まります。
そしてお金を母親に返し、最後にもう一度西宮ちゃんのところに謝りにいって死のうとします。
というところから始まるお話です。
・
・
・
登場人物雑感
高校生になった西宮ちゃん
コミュニケーションが苦手だったこともあって一人で突っ走っちゃうような性格だしそれを変えようともしてなかったり…ようはあんまり頑張ってないのです。妹の弓弦ちゃんがすごくしっかり者で、お姉ちゃんを守ろうとしているところがさらに強調していたような気がします。
元クラスメイトの女子植野・佐原・川井
小学生の時最初は献身的に介助をしていた植野、しかし彼女はむしろいじめが始まると積極的に加わりました。高校生になってからも西宮ちゃんへの当たりはかなり強く、突き抜けた悪役なのかなぁと思っていましたが、彼女の言い分にも芯があるようなきがします。
佐原ちゃんはクラスから浮き始めた最後まで西宮ちゃんを介助しようとしましたが、自分がクラスから浮くことを嫌い欠席しがちになり逃げてしまいます。高校生になってもその逃げ癖はあまり変わりませんでした。
個人的に一番嫌いだったのは川井ちゃんでしたね。傍観者で日和見。八方美人の優等生。
高校生でもその性格は変わらず、さらに被害妄想…。ほんとひどい
ラストの千羽鶴のくだりでざまあみろって感じでしたけどね…。
本作の中で一番成長していなかったような気がします。
取り巻きの真柴もなかなかにいけすかねえ野郎で私のヘイトをかっていますね…。
ビックフレンド永束
ユーモラスで面白い、主人公を引き立てるいいキャラクターです。
この作品におけるよい潤滑剤として作用しているとおもいます。
主人公と仲良くなってからの慕いっぷりときたらね…。てかなんでこんなにいい子が高校で浮いていたのか…。
・
・
・
ここまで「痛い」作品はなかなかない気がします。
「感動ポルノ」だといった頭ごなしに拒絶する意見もあるし、賛否両論になる作品とは思います。
でもこれだけは言っておきたいです。私は泣きました。
そして、自分もこういうエゴが隠れているしそういうものに向き合っていかないといけないなとも。
誰が悪いとかそういう作品じゃあないし、これを見て勇気がでるなんて作品でもないなぁと。
なんというか、心が揺さぶられるそして痛い。そんなアニメだったとおもいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿